ご利用にあたって

2022/4/10更新:他の投稿者様の動画を利用させていただく場合があるという旨を追記しました。

2022/4/24更新 : 金銭の絡む二次利用に関して正式にお断りさせていただく旨を追記しました。

Imitate Communityが運営するウェブサイト・各種SNS等のご利用にあたり、以下の注意事項をお読みください。

※当プロジェクトが配布するデータにもこちらに書かれてある注意事項が追加で適用されます。配布データの注意書きと合わせてご覧ください。

二次創作・三次創作などといった立場上、トラブルを避ける為に必ずお守りくださいますようお願い申し上げます。

このページは随時改訂されますので、ご利用の際は最新の情報をご確認ください。

このプロジェクトについて

  • Imitate Community(以下、当プロジェクト)は非公式・個人運営です。本家様である全てあなたの所為です。氏から何らかの申請があった場合や、その他プロジェクトの運営に支障が出た場合、予告なく関連コンテンツの削除・非表示を行えるものとします。

  • 基本的には全てあなたの所為です。及び模倣作品のみを取り上げていくプロジェクトになりますので、予めご了承ください。

  • 微量ではありますが世界観の崩壊等が苦手な方は閲覧をお勧めしません。

  • 立場上、こちらから金銭を要求することは絶対にありません。また、Imitate Communityを利用した二次創作等に関しましても、金銭の絡むものはお断りさせていただきます。

ウェブサイトについて

  • このウェブサイトに記載されている本家・模倣情報について、情報が正確なものであるよう細心の注意を払っていますが、その正確性を保証するものではありませんので、ご利用の際は自己責任でご利用ください。

  • もし訂正・削除を求める場合はお問い合わせからお願いします。(正確性のある情報、特定人物に関わるコンテンツの削除は本人による申請に限ります)

YouTube・Twitterなどの映像、画像、音声コンテンツについて

  • 他の投稿者(本家除く)が絡んでいない動画に限り二次利用を許可します。もし不安な場合はお問い合わせください

  • 不適切な二次利用を禁止します。(例:誹謗中傷への利用、その他スタッフが不適切だと判断したコンテンツ)

  • 代理配信動画の無断転載を発見した場合、スタッフまたは本人が削除申請を行う場合があります。

  • 当プロジェクトで動画コンテンツを作成するにあたり、他の投稿者様の動画を利用させていただいたり、二次創作を行わせていただく場合があります(演出上の都合によりクレジット表記がされない場合は概要欄に表記する等、対策を心掛けます)。万が一、コンテンツからその内容を削除することを希望する場合はお問い合わせください(2022/4/10追加)

ロゴ・アイコンについて

  • 二次利用を許可しています。もし不安な場合はお問い合わせください

  • 不適切な二次利用を禁止します。(例:誹謗中傷への利用、その他スタッフが不適切だと判断したコンテンツ)

  • 当プロジェクトの作成した・当プロジェクトの下で作成されている製作物として偽装する行為を一切禁止します。

その他

  • 削除された作品の再アップロードや譲渡等はサポートしておりませんのでご了承ください。